27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松江市議会 2021-06-28 06月28日-02号

男女雇用機会均等法女性活躍推進法など法整備も進み、女性に求められている役割が格段に増え、今や共働き世帯数専業主婦世帯の2倍以上でございます。しかし、こうした変化に我々の意識が追いついていないように思います。夫は仕事、妻は家事育児という性別役割分業意識が根強く残っており、夫と妻が同じように働いて同等の収入であっても、妻のほうが家事育児を多く行っております。

松江市議会 2019-06-25 06月25日-03号

当時は専業主婦だった末永さんの呼びかけから始まり、ニーズがあるという認識が世間やメーカー、国に少しずつ広まった結果だと思います。 あと、この末永さんからいろいろとお話を聞いたんですが、災害時の対応として液体ミルクをただ備蓄すればいいというだけではなくて、それをどう使うかというのがとても重要だということを熱心におっしゃっていました。

安来市議会 2018-06-08 06月08日-03号

この支援制度は、ゼロ歳児を保育所などに預けていない在宅育児世帯支援する制度で、育休給付金を受給できない、出産を機に退職した世帯専業主婦世帯自営業者などであります。この方々は育休給付金が得られません。このような世帯への支援をするために創設された制度でございます。財源は県と市町村が半分ずつ負担するもので、1歳未満の子供を自宅で育てる家庭に対し1人当たり月額3万円までを給付する仕組みです。

浜田市議会 2017-12-05 12月05日-03号

また、専業主婦として子育てをしていても、誰にも相談ができず悩んでいる。最近では、ワンオペ育児という言葉も出てきているほどでございます。 市長所信表明の中で少子化対策子育て支援重点政策の一つに上げられています。私は、このまちで子育てをしたいという浜田になれば、少子化対策にもつながると考えております。

益田市議会 2017-06-12 06月12日-02号

そして、生産年齢人口から専業主婦学生等を差し引いた労働力人口については、平成27年度国勢調査結果では、益田市の当時の人口4万7,718名、そのうち働いておられる人口産業別人口としてあらわしていますが、その数値は2万3,051名となっていました。この数字を単純に先ほどの生産年齢人口の推移に当てはめると、5年後には1万9,132名、10年後には1万6,135名となります。 

雲南市議会 2014-09-08 平成26年 9月定例会(第2日 9月 8日)

こうした認識のもと、起業企業間の競争をさらに厳しいものにすることから支援どころかむしろ抑制をされてきたと考えられますが、しかし現在では起業活動中心的担い手である中高年の男性だけではなく、専業主婦やシニアが始まる起業地域経済の振興を目指して地域の農産物などを加工、販売をする起業、いわゆる6次産業なども支援の重要な対象と位置づけられるようになってまいりました。  

安来市議会 2014-03-06 03月06日-04号

専業主婦家庭子供幼稚園共働き家庭保育所という枠組みを超え、幼保一体型施設となり、保育所待機児童定員割れ幼稚園対策が図れます。安来市も、ここ数年、幼稚園進入園数の定員割れ問題が各幼稚園で発生し、教育委員会も頭を抱える問題が多発しています。平成24年3月議会の会派代表質問で、小学校、幼稚園保育所の統廃合はどう考えているかという質問に、市長は、少子化により幼児・児童数減少傾向にある。

益田市議会 2011-12-19 12月19日-05号

年金や無年金の問題、年金制度全体の空洞化サラリーマン世帯専業主婦の第3号被保険者問題など、今日の年金制度はさまざまな矛盾を抱えています。こうしたことを抜本的に解決するためには、最低保障年金制度の創設が最良と考えます。 しかし今日、この制度実現までには先が見通せない状況で、何年かかるかわかりません。

奥出雲町議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第2日12月 7日)

でも例えば専業主婦の、だんな様だけが働いておられて、母親は家におるという状態では、現状では幼稚園に通わすことはできますが、保育所に通わすことはできません。また、両方共働き状態であったと、ある一方が失業してしまったと、失業して職がずっと探してもないという状態においても、保育に欠けないというふうに判断されますので、また保育所から出ていってもらうということになってしまいます。  

江津市議会 2010-06-16 06月16日-03号

本市の最大の課題、子供を産み育てやすい環境づくりということでございますので、いろいろ画策をしてまいりたいと、このように思いますが、これは議員も御案内のように、医療費だけの問題ではなしに、保育料であるとか、あるいは保育にかけない保護者も本当に専業主婦というか、一生懸命頑張っておられるんです。そこらあたりをいかにサポートしてくか。 

大田市議会 2010-06-03 平成22年第 3回定例会(第1日 6月 3日)

これまで配偶者子供を見る状況、いわゆる専業主婦でありましたり育児休業中などであった場合には早出あるいは遅出はできなかったわけでございますが、このたび職員の配偶者就業等状況にかかわらず、育児のための早出遅出勤務及び時間外勤務の制限の請求をすることができるよう改正をお願いするものでございます。  施行期日は、平成22年6月30日から施行をお願いするものでございます。  

松江市議会 2009-12-07 12月07日-02号

例えば、所得税の両控除廃止の場合、夫婦と子供1人で、妻は専業主婦または年間所得が38万円以下の場合、配偶者控除も受けることができますので、配偶者控除38万円、扶養控除38万円、合計76万円の控除がなくなることになります。すなわち、控除がなくなるということは増税につながるということになってまいります。配偶者控除廃止専業主婦の抵抗もあり、検討されるような報道もなされております。

浜田市議会 2007-03-02 03月02日-05号

本当にプラス・マイナス・ゼロになるのかなと思っておりましたところが、ここに図があるんですけれども、その図の専業主婦、子ども2人のサラリーマン世帯税負担月額、これが昨年の12月から今年の1月から5月までは2,250円の減になっております。しかし、6月以降ぱっくりと上がって、1万4,100円です。12月のときから今度6月を比較しますと、3,150円毎月このように増税となるのが現実でございます。

松江市議会 2006-06-15 06月15日-03号

ことしの10月から認定こども園がゼロ歳児から就学前の児童のすべてを対象として、保育に欠ける子も欠けない子も受け入れられてスタートすることになりましたが、この保育所におきましても、児童福祉法の第39条にあります保育に欠けるというその部分を削除して、専業主婦であろうが、だれでも平等に利用可能にすべきではないかなと思うんですが、その点についてお伺いさせてください。

  • 1
  • 2